日本漢学画像データベース

「日本漢学画像データベース」(以下本DB)は、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」と形成と漢学」の一環として、二松學舍大学が所蔵する漢学資料と関係研究資料の画像の検索、及び画像を公開するものです。

本DBの作成・公開は、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成26年度~31年度)の助成による成果の一部です。

書籍一覧

すべての書籍を表示
検索結果:103冊が該当します
ID 書名 編著者・成立事項 冊数 カット数 IIIF
0705 孝経即古文孝経【孝経】 延享元年(1744)江戸須原屋小林新兵衛刊本 1 18
0706 孝経即古文孝経【孝経】 延享元年(1744)江戸須原屋小林新兵衛刊本 1 16
0707 孝経即古文孝経【孝経】 天明三年(1783)江戸嵩山房小林新兵衛拠延享元年(1744)刊本重刊 1 15
0708 孝経即古文孝経【孝経】 江戸後期江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 24
0709 孝経即古文孝経【孝経】 慶応二年(1866)江戸嵩山房小林新兵衛刊〔明治期〕後印本 1 23
0710 孝経即古文孝経【孝経】 〔明治期〕刊本 1 20
0711 孝経即古文孝経【孝経】 明治二十四年(1891)東京松成保太郎刊本 1 19
0712 孝経即改正音訓古文孝経【孝経】 闕名首書 日本大橋貞裕(綽堂)校 明治十三年(1880)東京小泉堂松村孫吉刊本 1 18
0713 孝経即改正音訓古文孝経【孝経】 闕名首書 日本大橋貞裕(綽堂)校 明治十四年(1881)東京高橋源助刊本 1 19
0714 孝経即改正音訓古文孝経【孝経】 闕名首書 日本大橋貞裕(綽堂)校 明治十六年(1883)東京若林宗七刊本 1 18
0715 孝経即鼇頭略解古文孝経【孝経】 日本広間福太郎鼇頭略解訓点 明治十七年(1884)東京広間福太郎刊本 1 20
0716 孝経即標註訓点古文孝経【孝経】 日本綿引泰評註訓点 明治十七年(1884)東京鈴木吉蔵刊本 1 18
0717 孝経即古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 江戸期写本 1 33
0718 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 享保十七年(1732)刊本(紫芝園蔵版) 1 38
0719 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 享保十七年(1732)刊本(紫芝園蔵版) 1 37
0720 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 享保十七年(1732)刊本(紫芝園蔵版) 1 38
0721 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 安永七年(1778)江戸嵩山房小林新兵衛拠享保十七年(1732)刊本重刊 1 40
0722 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 寛政六年(1794)江戸嵩山房小林新兵衛拠享保十七年(1732)刊本重刊 1 38
0723 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 寛政六年(1794)江戸嵩山房小林新兵衛拠享保十七年(1732)刊本重刊 1 38
0724 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 文化四年(1807)江戸嵩山房小林新兵衛拠享保十七年(1732)刊本重刊 1 34
0725 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 江戸期刊本 1 37
0726 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 明治九年(1876)東京小林新兵衛拠享保十七年(1732)刊嘉永二年(1849)重刊本印 1 37
0727 孝経即古文孝経標註【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 片山世璠標註 文化十二年(1815)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 37
0728 孝経即古文孝経標註【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 片山世璠標註 文化十二年(1815)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 38
0729 孝経即重刻古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本太宰純音 片山世璠国読 片山格参校 文政十二年(1829)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 37
0730 孝経即足利本古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本山本龍校 文化十一年(1814)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 39
0731 孝経即古文孝経標註【孝経】 漢孔安国伝 〔日本太宰純音〕 高木熊一郎標註 明治十六年(1883)大阪築城勇助刊本 1 30
0732 古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本深井鑑一郎校 明治四十四年(1911)東京大場久吉・大阪吉岡平助排印本 1 25
0733 古文孝経【孝経】 漢孔安国伝 日本深井鑑一郎校 昭和五年(1930)東京深井鑑一郎排印本 1 21
0734 孝経一巻即孝経指解【孝経】 宋司馬光指解 天明七年(1787)大阪文粋堂増田源兵衛刊本 1 16
0735 孝経一巻即校刻孝経指解【孝経】 宋司馬光指解 日本神埜世猷校読 文化十三年(1816)序刊名古屋片野東四郎等後印本 1 22
0736 孝経一巻即校刻孝経指解【孝経】 宋司馬光指解 日本神埜世猷校読 文化十三年(1816)序刊名古屋片野東四郎等後印本 1 19
0737 孝経一巻即校刻孝経指解【孝経】 宋司馬光指解 日本神埜世猷校読 文化十三年(1816)序刊明治期大阪青木恒三郎後印本 1 19
0738 孝経刊誤一巻【孝経】 宋朱熹撰 日本〔山崎闇斎〕点 明暦二年(1656)京都武村市兵衛刊本 1 26
0739 孝経刊誤一巻【孝経】 宋朱熹撰 日本大槻清準訓点 文化八年(1811)仙台藩養賢堂刊本 1 19
0740 孝経大義一巻【孝経】 宋朱熹刊誤 元董鼎註 日本〔林道春点〕 貞享元年(1864)刊京都栗山宇兵衛後印本 1 58
0741 孝経大義二巻(本末鼇頭本)【孝経】 宋朱熹刊誤 元董鼎註 日本〔杠宗之〕首書 天明八年(1788)刊大坂藤屋善七後印本 1 49
0742 孝経大義二巻(本末鼇頭本 存末)【孝経】 宋朱熹刊誤 元董鼎註 日本〔毛利玄斎〕注 延宝年間刊後印本 1 33
0743 孝経集註【孝経】 宋朱熹刊誤 元董鼎註 朝鮮盧益煥編纂 昭和十年(1935)京城新旧書林排印本 1 47
0744 孝経示蒙句解【孝経】 〔中村惕斎〕 元禄十六年(1703)序京都武村新兵衛刊本 1 36
0745 孝経示蒙句解【孝経】 〔中村惕斎〕 元禄十六年(1703)序刊京都菊屋七郎兵衛後印本 1 37
0746 孝経刊誤集解【孝経】 仲欽敬甫(中村惕斎)著 増謙益夫(増田立軒)編 元禄十七年(1704)京都武村新兵衛刊本 1 37
0747 孝経即冢註孝経【孝経】 冢田虎註 安永七年(1778)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 35
0748 孝経(経典余師)【孝経】 渓氏〔百年〕訳 天保十四年(1843)大阪河内屋太助等刊本 1 27
0749 孝経(経典余師)【孝経】 渓氏〔百年〕訳 〔明治期〕後印本(天明七年(1787)刊本覆刻) 1 25
0750 孝経即幼童必読古文孝経余師【孝経】 〔渓百年〕 〔江戸後期〕江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 33
0751 古文孝経和字訓【孝経】 〔冢田大峯〕 天明八年(1788)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 32
0752 古文孝経和字訓【孝経】 〔冢田大峯〕 天明八年(1788)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 32
0753 孝経小解【孝経】 〔熊沢蕃山〕 天明八年(1788)江戸西村源六等刊本 2 81
0754 孝経小解【孝経】 〔熊沢蕃山〕 文政三年(1820)江戸文会堂山田佐助等印本 1 74
0755 古文孝経解【孝経】 金勝仙 享和二年(1802)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 29
0756 古文孝経講釈二巻【孝経】 (太宰)春台先生定本 小林文由録 文化十二年(1815)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 48
0757 孝経国字解二巻【孝経】 伊藤祐義忠岱著 文政十年(1828)刊本(仰継堂蔵板) 1 55
0758 孝経傍訓【孝経】 三国直準述 門人岡翼田中良知仝校 天保七年(1836)序刊本(一洗堂蔵版) 1 17
0759 孝経證【孝経】 女護島高橋慎輯録 江戸後期刊本 1 29
0760 孝経参釈【孝経】 魯斎川崎履著 慶応四年(1868)江戸一貫堂万屋忠蔵等朱墨套印本(尚志堂蔵版) 1 38
0761 孝経参釈【孝経】 魯斎川崎履著 慶応四年(1868)刊昭和十年(1835)東京吉川弘文館影印本 1 44
0762 孝経即古文孝経略解【孝経】 細野栗斎著 明治七年(1874)愛知秋田屋源助刊本 1 28
0763 古文孝経略解【孝経】 渡井量蔵註釈 明治十五年(1882)山梨徴古堂東浦榮二郎刊本 1 40
0764 孝経纂註【孝経】 漢弘安国伝 日本五十川左武郎纂註 明治十六年(1883)大阪北村庄助刊本 1 31
0765 孝経纂註【孝経】 漢孔安国傳 日本五十川左武郎纂註 明治十六年(1883)大阪此村庄助刊本 1 31
0766 鼇頭句解古文孝経講義【孝経】 春日仲淵述 明治十七年(1884)大阪吉岡平助刊本 1 25
0767 孝経集註【孝経】 近藤元粋純叔著 明治十六年(1883)大阪中川勘助刊本 1 17
0768 孝経集註【孝経】 近藤元粋純叔著 明治十六年(1883)大阪中川勘助刊本 1 17
0769 孝経集註【孝経】 近藤元粋純叔著 明治十六年(1883)大阪中川勘助刊本 1 17
0770 孝経集註【孝経】 近藤元粋純叔著 明治十六年(1883)大阪中川勘助刊本 1 17
0771 傍注輯釈孝経定本【孝経】 牧野謙著 明治二十六年(1893)東京青山清吉排印本 1 22
0772 孝経塾本【孝経】 谷銕臣手録 明治二十九年(1896)京都文石堂北邨四郎兵衛刊本 1 14
0773 三体標注孝経【孝経】 田口福司朗 昭和三十七年(1962)一徳会排印本 1 44
0774 孝経即御註孝経【孝経】 日本釈一桂校点 弘化三年(1846)跋刊本(〔京都北野宮寺学堂蔵版〕) 1 17
0775 孝経鄭註【孝経】 漢鄭玄註 日本良芸之句 門人邨兼般谷文卿校 宝暦三年(1753)刊京都吉田長兵衛等後印本 1 40
0776 孝経即御註孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 日本藤原憲校 寛政十二年(1800)京都河南儀兵衛共利堺屋伊兵衛信成刊本 1 23
0777 孝経即御註孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 日本藤原憲校 〔寛政十二年(1800)京都河南儀兵衛共利堺屋伊兵衛信成〕刊本 1 23
0778 孝経即御註孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 日本三條西公条点 〔寛政十二年(1800)跋江戸屋代弘賢用〕享禄四年京都三条西実隆手鈔本景刊 1 30
0779 孝経即御註孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 日本三條西公条点 明治二十四年(1891)跋三条公美用寛政十二年跋江戸屋代弘賢用享禄四年京都三条西実隆手鈔景刊本重景刊(朱墨套印) 父母生績章 用京都三条西実隆手鈔零片景刊  1 37
0780 孝経即御註孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 日本三條西公条点 明治二十四年(一八九一)跋三条公美用寛政十二年跋江戸屋代弘賢用享禄四年京都三条西実隆手鈔景刊本重景刊〔修〕(朱墨套印) 父母生績章 用京都三条西実隆手鈔零片景刊  1 38
0781 孝経御註【孝経】 唐玄宗李隆基注 菅原為徳校 文化五年(1808)京都堺屋伊兵衛信成刊本 1 23
0782 孝経即御注孝経坿音略一巻校譌一巻【孝経】 唐玄宗李隆基重注 日本狩谷望之撰校譌 文政九年(1826)跋江戸狩谷望之求古楼用天聖明道間刊本景刊後修本(覆北宋天聖明道間刊本) 1 11
0783 御注孝経【孝経】 唐玄宗李隆基重注 日本野賀郡平標注 明治十六年(1883)静岡松本源一郎刊本 1 20
0784 御注孝経【孝経】 唐玄宗李隆基重注 日本野賀郡平標注 明治十六年(1883)静岡松本源一郎刊本 1 18
0785 孝経即御注孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 昭和七年(1932)日本書誌学会用北宋刊本景照 1 15
0786 孝経即御注孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 昭和十五年(1940)東京文求堂書店用宋刊本景印 1 21
0787 御註孝経【孝経】 唐玄宗李隆基注 康徳四年(1937)満日文化協会銅活字印本 1 23
0788 孝経定本【孝経】 小柳司気太校閲 猪口篤志編 昭和十四年(1939)東京松雲堂書店排印本 1 13
0789 孝経正義九巻即孝経註疏【孝経】 宋邢昺註疏 寛政二年(1790)京都唐本屋吉左衛門刊本 3 95
0790 玄宗御註孝経補義【孝経】 〔福井輒(敬斎)〕 天明八年(1788)跋刊本(篠山振徳堂蔵版) 1 34
0791 孝経即増攷孝経鄭氏解補證【孝経】 漢鄭玄解 清洪頤煊補証 東條弘増攷 文化十一年(1814)蜾蠃窟刊本 1 41
0792 孝経即孝経発揮【孝経】 津阪孝綽 文政八年(1825)津山形屋伝右衛門等刊本 1 47
0793 孝経即孝経発揮【孝経】 津阪孝綽 明治十六年(1883)新潟梅楓交枝軒室直三郎銅版本 1 47
0794 孝経即孝経集伝【孝経】 山本惟孝集伝 天保四年(1833)紀州帯屋伊兵衛等刊本(学習館蔵版) 1 26
0795 孝経定本【孝経】 松本豊多著 明治二十一年(1888)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 38
0796 孝経定本【孝経】 松本豊多著 明治二十一年(1888)江戸嵩山房小林新兵衛刊本 1 36
0797 孝経会通【孝経】 岩垂憲徳述 昭和十年(1935)東京吉川弘文館排印本 1 49
0798 孝経会通【孝経】 岩垂憲徳述 昭和十一年(1936)東京吉川弘文館排印本 1 49
0799 孝経集覧二巻【孝経】 漢孔安国伝 唐玄宗皇帝御注 宋邢昺疏 宋朱熹刊誤 日本山本信有輒 安永四年(1775)刊江戸嵩山房小林新兵衛後印本 1 73
0800 孝経即較定孝経【孝経】 山本信有較 寛政九年(1797)刊本(明道館蔵版) 1 18
0801 孝経即較定孝経【孝経】 山本信有較 寛政九年(1797)刊本(明道館蔵版) 1 14
0802 孝経集霊(孝経大全之一)【孝経】 明虞淳熙述 明江元祚訂 〔江戸前期〕刊本 1 62
0803 孝経両造簡孚【孝経】 東條弘著 文政十三年(1830)蜾蠃窟刊江戸期修本 1 25
0804 孝経(支那古典叢函)【孝経】 昭和八年(1933)方圓寺書院排印本 1 29