⼆松學舍⼤学 ⽂部科学省私⽴⼤学戦略的研究基盤形成⽀援事業 (SRF)

採択日 平成27年6月18日
事業番号 S1591004
研究観点 研究拠点を形成する研究
研究プロジェクト名 近代日本の「知」の形成と漢学
研究期間 平成27年度~平成31年度
報告 中間報告書(2015~2017年度)
研究進捗状況報告書(2018年度提出)
研究成果報告書(2020年5月提出)

シンポジウム

主催 釜山大学校 佔畢齋研究所
テーマ 東アジア修身書翻訳と文明転換の論理
日時 7月14日(木) 10:00~16:30
7月15日(金) 9:00~11:00
会場 釜山大学校 密陽キャンパス
報告 「東京大学文学部から見た哲学・宗教学・倫理学の形成と井上哲次郎」
発表者:町 泉寿郎(SRF研究代表者・文学部教授)

「近世日本における修身の理解」
発表者:德重 公美(SRF支援事業連携者・お茶の水女子大学アカデミック・アシスタント)
総括討議 町 泉寿郎(SRF研究代表者・文学部教授)
江藤 茂博(SRF事業推進担当者・文学部教授)
德重 公美(SRF支援事業連携者・お茶の水女子大学アカデミック・アシスタント)

東アジア日本研究者協議会第1回国際学術大会

テーマ 近代漢学における東アジア共同研究の可能性 ―二松學舍大学の取り組み―
日時 12月1日(木)
会場 松島コンベンシア(韓国・仁川)
報告者 町 泉寿郎(SRF事業推進担当者・二松學舍大学教授)
江藤 茂博(SRF事業推進担当者・二松學舍大学教授)
山口 智弘(SRF研究員)
ヴィグル・マティアス(SRF支援事業連携者・浙江大学講師)
コメンテーター 牧角 悦子(SRF事業推進担当者・二松學舍大学教授)
田中 正樹(SRF事業推進担当者・二松學舍大学教授)
朴 暎美(SRF事業推進担当者・成均館大学校研究教授)
次世代パネル報告者 加畑 聡子(SRF研究助手)

スライドショーを見る

二松學舍大学SRF主催・上海師範大学中国古典学研究中心共催国際シンポジム

テーマ 近代東アジアの漢学と文献研究
日時 12月25日(日) 9:00~17:40
会場 上海師範大学新文科大楼会議室
報告 【第一部】
「関於中華書局修訂本『史記』」
発表者:趙 生群(南京師範大学教授)

「二松學舍の日本漢学研究に関する取り組み」
発表者:町 泉寿郎(二松學舍大学教授)

「橋川時雄與『続修四庫提要』編纂」
発表者:呉 格(復旦大学教授)

~公開討論~

【第二部】
「日本経学典籍西伝中国百年史」
発表者:石 立善(上海師範大学教授)
コメンテーター:劉 玉才(北京大学教授)

「論韓国漢文『尚書』文献」
発表者:銭 宗武(揚州大学教授)
コメンテーター:石 立善(上海師範大学教授)

「蟹江義丸『孔子研究』と山路愛山『孔子論』」
発表者:工藤 卓司(台湾致理科技大学助理教授)
コメンテーター:樊 志輝(上海師範大学教授)

「幕末日本の考証学 ―海保漁村を中心に―」
発表者:清水 信子(二松學舍大学非常勤講師)
コメンテーター:牧角 悦子(二松學舍大学教授)

~公開討論~
司会 【第一部】石 立善(上海師範大学教授)
【第二部】町 泉寿郎(二松學舍大学教授)

スライドショーを見る

創立140周年記念事業
二松學舍大学SRF・公益財団法人渋沢栄一記念財団主催シンポジウム

テーマ 「「論語」と「算盤」が出会う東アジアの近代 渋沢栄一と三島中洲」
PDFはこちら

シンポジウムⅠ

日時 1月21日(土) 14:00~16:00
会場 二松學舍大学3号館3階3031教室
開会の辞 小松 諄悦(渋沢栄一記念財団常務理事)
趣旨説明 町 泉寿郎(SRF研究代表者・文学部教授)
報告 「ならざるものへの変化」
発表者:濱野 靖一郎(日本学術振興会特別研究員)

「「漢学」と日本近代 三島中洲と渋沢栄一」
発表者:桐原 健真(金城学院大学教授)

コメンテーター:木村 昌人(渋沢栄一記念財団主幹)
閉会の辞 菅原 淳子(二松學舍大学学長)

スライドショーを見る

シンポジウムⅡ

日時 1月31日(火) 14:00~16:00
会場 倉敷市立美術館3階講堂
開会の辞 藤原 昌吾(倉敷市文化産業局局長)
趣旨説明 町 泉寿郎(SRF研究代表者・文学部教授)
報告 「近代中国の「孔教」論と『論語と算盤』」
発表者:于 臣(横浜国立大学准教授)

「渋沢栄一を偲ぶ朝鮮の人々」
発表者:朴 暎美(成均館大学校研究教授)

コメンテーター:木村 昌人(渋沢栄一記念財団主幹)
閉会の辞 井上 潤(渋沢栄一記念財団渋沢資料館館長)

二松學舍大学SRFシンポジウム

テーマ 東アジアの近代化と漢学
PDFはこちら
日時 2月11日(土) 13:30~17:00
会場 パリ第7大学 グラン・ムーラン C棟4階479号
【第一部】報告 「渋沢栄一と三島中洲の接点」
発表者:町 泉寿郎(文学部教授)

「江戸後期から明治期における考証学―海保漁村を中心として」
発表者:清水 信子(文学部非常勤講師)

「19世紀初期における日本医学の近代化の幕開け」
発表者:ヴィグル・マティアス(浙江大学講師)

「20世紀政治儒教の世界的様子」
発表者:キリ・パラモア(ライデン大学准教授)

「明治時代における哲学の成立の一側面。孟子、ルソーとカントの出会い。
アルフレッド・フイエと中江兆民との折衷主義について」
発表者:エディ・デュフルモン(ボルドー第3大学教授)

「中国の近代学術」
発表者:牧角 悦子(文学部教授)
【第二部】討論 司会:江藤 茂博(文学部教授)

スライドショーを見る

二松學舍大学創立140周年記念事業
SRF主催シンポジウム「漢文脈の漱石」

日時 3月11日(土)~12日(日)
PDFはこちら

第1日目

日時 3月11日(土) 13:00~18:00
会場 二松學舍大学九段キャンパス1号館 4階 401教室
講演
(13:00~14:15)
「漱石と漢詩文――修辞から世界へ」
講演者:齋藤 希史(東京大学教授)
パネル・ディスカッション

パネリスト報告
(14:30~16:15)
「〈文〉から〈小説〉へ――漱石作品における漢語・漢文脈と読者」
パネリスト:北川 扶生子(天理大学教授)

「蔵書を用いた漱石漢詩読解の試み――『漾虚碧堂図書目録』所載文献に焦点をあてて」
パネリスト:合山 林太郎(慶應義塾大学准教授)

「夏目漱石の「風流」――明治人にとっての漢詩」
パネリスト:牧角 悦子(二松學舍大学教授)
討論(16:30~17:50)

スライドショーを見る

第2日目

日時 3月12日(日) 13:00~17:00
会場 二松學舍大学九段キャンパス1号館 地下2階 中洲記念講堂
研究発表
(13:00~15:30)
「漢学塾のなかの漱石――講義録・証言でたどる「教養」形成」
発表者:阿部 和正(二松學舍大学SRF研究助手)

「〈趣味〉を偽装する――夏目漱石と近代日本の社交文化」
発表者:伊藤 かおり(東京学芸大学専任講師)

「夏目漱石の「趣味」(テイスト)―価値判断の基準としての感情」
発表者:木戸浦 豊和(東北大学大学院)

「漱石晩年の思想と漢学の伝統――西田幾多郎との比較から」
発表者:藤本 晃嗣(近畿大学非常勤講師)
討論(15:50~17:00)

スライドショーを見る

関連企画

テーマ 漱石アンドロイドと漱石研究の「これから」
日時 3月12日(日) 10:30~12:00
会場 二松學舍大学九段キャンパス1号館 地下2階 中洲記念講堂
作品朗読 漱石アンドロイド(二松學舍大学特別教授)
講演 「漱石と漢語――謡曲との関連から」
講演者:増田 裕美子(二松學舍大学教授)

2016年度 SRF関係者会議

日時 3月12日(日) 10:00~12:30
会場 二松學舍大学1号館11階会議室
参加者 議長 町 泉寿郎(SRF研究代表者・文学部教授)
牧角 悦子(SRF学術研究班主任・文学部教授)
江藤 茂博(SRF教学研究班主任・文学部教授)
田中 正樹(SRF事業推進担当者・文学部教授)
加藤 國安(SRF事業推進担当者・東アジア学術総合研究所特命教授)
上地 宏一(SRF事業推進担当者・大東文化大学専任講師)
王 宝平(SRF事業推進担当者・浙江工商大学教授)
劉 雨珍(SRF支援事業連携者・南開大学教授)
林 立萍(台湾大学教授 ※台湾大学 徐興慶教授欠席のため)
朴 暎美(SRF事業推進担当者・成均館大学校研究教授)
鄭 出憲(SRF支援事業連携者・釜山大学校教授)
合山林太郎(SRF事業推進担当者・慶應義塾大学准教授)
ヴィグル・マティアス(SRF支援事業連携者・浙江大学講師)
石川 忠久(SRF支援事業連携者・学校法人二松學舍顧問)
佐藤 保(SRF支援事業連携者・学校法人二松學舍顧問)
報告事項 1. 2015年度・2016年度SRF活動報告
2. 各研究機関の活動報告
協議事項 1. 2017年度SRF活動計画、および各機関との連携について
2. 今後の研究活動に関する意見交換

スライドショーを見る

講演

SRF主催講演会

主催 二松學舍大学SRF
共催 三原市教育委員会
テーマ 平賀晋民の世界
日時 3月18日(土) 13:00~15:00
会場 三原市中央公民館2階中講堂
司会進行 島田大助(豊橋創造大学教授・三原市歴史民俗資料館専門委員)
開会の辞 牧角悦子(SRF学術研究班主任・文学部教授)
磯谷吉彦(三原市教育委員会生涯学習課長)
講演1 「平賀晋民の人と学問」
講演者:稲田篤信(SRF事業推進担当者・文学部特別招聘教授)
講演2 「平賀晋民と四書五経」
講演者:野間文史(SRF事業推進担当者・文学部特別招聘教授)
閉会の辞 島田大助(豊橋創造大学教授・三原市歴史民俗資料館専門委員)

スライドショーを見る

SRF共催講演会

日時 5月1日(日)
会場 倉敷市物語館
演題 「山田方谷と三島中洲」
講演者 町泉寿郎(SRF研究代表者・文学部教授)
日時 7月14日(木)
会場 倉敷公民館
演題 「幕末明治の備中・備前の名士たち―三島・野崎・大原―」
講演者 牧角悦子(SRF事業推進担当者・文学部教授)
日時 8月20日(土)
会場 井原市民会館
演題 「山田方谷の思想―『孟子養氣章或問圖説』の「圖」を中心に―」
講演者 田中正樹(SRF事業推進担当者・文学部教授)
主催 大分県日田市教育委員会
共催 二松學舍大学SRF
日時 12月5日(月) 19:00~20:45
会場 日田市役所7階大会議室
演題 明治期の咸宜園関係の漢詩人たち
講師 石川 忠久 顧問

研究報告会

第3回

日時 4月28日(木) 15:00~18:00
内容 唐音・訓読・国字解 ―平賀中南の読書論―
発表者:稲田篤信(SRF学術研究班・文学部特別招聘教授)

『子規全集』未収録の子規自筆漢詩抜萃写本について
発表者:加藤国安(SRF教学研究班・東アジア学術総合研究所特命教授)

スライドショーを見る

第4回

日時 6月30日(木) 16:30~19:45
内容 近代文化の基盤としての身体性と物語―序として
発表者:江藤茂博(SRF教学研究班・文学部教授)

幕末期の医学の身体表現―漢語と蘭語
発表者:ヴィグル・マティアス(SRF支援事業連携者・浙江大学講師)

コミュニケーションの基盤をなす言語と漢字の身体性
発表者:張佩茹(文学部専任講師)

メディアが表象する「私」のイメージの変容と言語 ―写真・ゲーム・インターネット
発表者:松本健太郎(SRF支援事業連携者・文学部准教授)

スライドショーを見る

テーブルスピーチ

第3回

日時 5月26日(木) 18:25~20:10
講師 野網 摩利子(国文学研究資料館 助教)
論題 亡国詩人の「明暗」

スライドショーを見る

第4回

日時 1月19日(木) 15:00~17:00
講師 張 天恩氏(早稲田大学大学院)
論題 「歴史としての文学 ―佐藤春夫の小説『李鴻章』を通して」
講師 葛 継勇氏(国際日本文化研究センター外国人研究員)
論題 「日本出土の典籍木簡について」

スライドショーを見る

公開講座

講座名 幕末・明治の漢文
講師 佐藤 保(学校法人二松学舎顧問)
日時 10月1日・11月5日・12月10日・1月21日・2月4日の13時00分~14時30分

スライドショーを見る

講座名 幕末・明治の漢詩
講師 石川 忠久(学校法人二松学舎顧問)
日時 10月1日・11月5日・12月10日・1月21日・2月4日の14時50分~16時20分

スライドショーを見る

刊行物

書名 『平賀中南 春秋集箋』(近代日本漢籍影印叢書1)
編者 野間文史(SRF事業推進担当者・文学部特別招聘教授)
発行者 二松學舍大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」
発行日 2017年3月25日発行
書名 『澤井常四郎 経学者平賀晋民先生』(近代日本漢学資料叢書1)
編者 稲田篤信(SRF事業推進担当者・文学部特別招聘教授)
発行者 二松學舍大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」
発行日 2017年3月30日発行
タイトル 雙松通訊 Vol.21 (2016年7月31日発行)
全文PDF
目次 事業概要

二松學舍大学「文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の紹介 活動報告

班活動報告
・SRF 学術研究班 2015年度活動報告
・SRF 教学研究班 2015年度活動報告
・SRF 近代文学研究班 2015年度活動報告

国際会議参加報告
・第7回東アジア文化交渉学会年次大会に参加して

学会参加報告
・中国・西安で日本漢文学研究のグローバル化について考える
―第8回和漢比較文学会海外特別例会発表についての報告―

国際シンポジウム参加報告
・国際シンポジウム「漢字文化とコミュニケーション ―筆談・現代アート・映像」に参加して

国際シンポジウム参加報告
・国際シンポジウム「近代東アジアの思想と文化 ―中国・日本の文化交流の視点から」に参加して

研究活動報告
・SRF 研究報告会に参加して

寄贈資料一覧

平成27年度公開講座

諸会議等報告

資料展示

① G7倉敷教育大臣会議応援事業 特別展示「山田方谷と三島中洲 ―書簡・巻物を中心に―」

趣旨 備中松山藩の財政再建で知られる山田方谷(1805~1877)は、岡山の誇りであるのみならず、今回の教育大臣会議開催の契機となるなど、いまなお多方面から幅広い支持・関心を集めている。財政再建の実務家である前に、儒学者であり教育者であった方谷は、三島中洲(1831~1919二松学舎大学創設 者)をはじめとする数多くの人材を育て、その門下からは漢学者・教育者の みならず、政治家・実業家・キリスト者・日中親善活動家などを輩出した。 今回は、個人蔵の方谷・中洲関係資料から手紙や書を展示して、その事績や 人となりを紹介する。
開期 5月1日(日)~5月22日(日)
会場 倉敷物語館 二松學舍大学 備中漢学資料室(岡山県倉敷市)

展示品リスト

  • ○方谷先生閲歴巻 1巻(高梁市 個人蔵)
  • ○贈方谷先生 諸名士書簡 巻1(高梁市 個人蔵) 文久元年5月1日付・久坂玄瑞書簡、文久3年正月19日付・桂小五郎書簡ほか
  • ○贈方谷先生 諸名士書簡 巻2(高梁市 個人蔵) 文久2年9月25日付・幕臣永井尚志書簡ほか
  • ○贈方谷先生 諸名士書簡 巻3(高梁市 個人蔵) 明治4年4月23日付・川田甕江書簡ほか
  • ○山田方谷使用印(高梁市 個人蔵
  • ○山田方谷使用硯(高梁市 個人蔵)
  • ○山田方谷が主君板倉勝静より拝領した脇差 (高梁市 個人蔵、備前介宗次作)
  • ○山田方谷書 文天祥「正気歌」(新見市 戸田氏所蔵)
  • ○山田方谷書 謝枋得「初到建寧賦詩」(新見市 戸田氏所蔵)
  • ○山田方谷書 劉因「燕歌行」1巻(新見市 戸田氏所蔵)
  • ○三島中洲宛山田方谷書簡 6巻(新見市 戸田氏所蔵)
  • ○大正天皇御下賜『(佛為優塡王説)王法政論経』(明治33年作・明治35年奉納、三島家菩提寺 実際寺所蔵)
  • ○三島中洲序『宋紫石「存仁斎記」』(倉敷市 三島家〈松三島〉所蔵)

②「山田方谷の軌跡(奇跡)」事業 文献資料展示―二松学舎大学附属図書館所蔵資料から―「阿藤伯海と山田準(1867~1952)の交友」

開期 9月1日(木)~10月20日(木)
会場 阿藤伯海記念館(岡山県浅口市)

展示品リスト

  • ○阿藤伯海書簡(山田準宛、昭和25年6月9日付)
  • ○阿藤伯海書簡(山田準宛、昭和25年7月11日付)
  • ○阿藤伯海書簡(山田準宛、昭和26年8月9日付)

参考資料:木下彪書簡(山田準宛、昭和25年6月16日付)

③「山田方谷の軌跡(奇跡)」事業 文献資料展示「柚木家と山田方谷・三島中洲」

趣旨 『感旧尺牘』4巻は、柚木家に伝えられた備中松山藩に関する書簡を、6代梶雄(1865~1943、方啓、玉邨)が大正期に春・夏・秋・冬の4巻に編集・装 幀したもの。柚木家歴代は玉島と松山城下を往還しながら藩御用商人として の業務に当たったから、柚木家には備中松山の藩主・藩士からの書簡が比較 的多く伝存することになった。今回は山田方谷(前期)・三島中洲(後期) の書簡を収録した2巻分を展示する。
開期 9月1日(木)~10月20日(木)
会場 柚木氏西爽亭(岡山県倉敷市)

展示品リスト

(4代)柚木彌策宛 山田方谷書簡

  • ○〈嘉永4年以前〉12月12日
  • ○〈嘉永4年以前〉7月6日

(5代)柚木廉平宛 山田方谷書簡

  • ○〈嘉永5年1852〉11月20日
  • ○〈嘉永5年1852〉11月20日
  • ○〈嘉永6年1853〉10月10日
  • ○〈嘉永6年1853〉10月10日
  • ○〈安政6年1859〉9月13日
  • ○〈安政7年1860〉2月9日
  • ○某年3月9日
  • ○某年4月5日

(5代)柚木廉平宛 三島中洲書簡

  • ○明治元年8月16日
  • ○明治元年8月18日
  • ○明治元年9月21日
  • ○明治元年10月5日
  • ○明治元年11月1日
  • ○明治2年3月10日
  • ○明治3年正月付

参考:鎌田玄渓宛 三島中洲書簡(明治2年2月9日付)

データベース

SRF組織・構成員

【学内】
研究代表者・東アジア研究班主任 町 泉寿郎 文学部教授
事業推進担当者・学術研究班主任 牧角 悦子 文学部教授
事業推進担当者・教学研究班主任 江藤 茂博 文学部教授
事業推進担当者・近代文学研究班主任 山口 直孝 文学部教授
事業推進担当者 野間 文史 文学部特別招聘教授
事業推進担当者 稲田 篤信 文学部特別招聘教授
事業推進担当者 田中 正樹 文学部教授
事業推進担当者 髙山 節也 文学部教授
事業推進担当者 小方 伴子 文学部教授
事業推進担当者 加藤 國安 東アジア学術総合研究所特命教授
 
【学外】
事業推進担当者 合山林太郎 慶應義塾大学准教授
事業推進担当者 パラモア・キリ ライデン大学講師
事業推進担当者 徐 興慶 台湾大学教授
事業推進担当者 朴 暎美 成均館大学校研究教授
事業推進担当者 王 宝平 浙江工商大学教授
事業推進担当者 劉 岳兵 南開大学教授
事業推進担当者 上地 宏一 大東文化大学講師
 
支援事業連携者 石川忠久 二松學舍大学顧問
支援事業連携者 佐藤 保 二松學舍大学顧問
支援事業連携者 松本健太郎 文学部准教授
支援事業連携者 ヴィグル・マティアス 浙江大学講師
支援事業連携者 德重 公美 お茶の水女子大学アカデミック・アシスタント
支援事業連携者 宮本 雅也 博士後期課程
 
研究員 山口 智弘
研究支援者 川邉 雄大 文学部非常勤講師
研究支援者 清水 信子 文学部非常勤講師
研究助手 阿部 和正
研究助手 加畑 聡子 博士後期課程
研究助手 武田 祐樹 博士後期課程
研究助手 平崎 真右 博士後期課程
研究助手 楊 爽 博士後期課程